認証評価における評価活動は、大学が作成する「自己点検評価書」に沿って進められ、評価結果は「適合」「不適合」「保留」※1で示されます。大学個別の「評価報告書」にその理由や基準ごとの評価、指摘事項、特記事項※2などが記載されます。この結果は、文部科学大臣に提出した後、記者発表により社会に公表します。また、その年に実施した全ての評価結果を学校種別に「評価結果報告書」としてまとめて発行しています。「評価結果報告書」には、認証評価のほかに、再評価の評価報告書等も掲載されています。
※1平成23(2011)年度までの評価結果は、「認定」「不認定」「保留」
※2特記事項とは、平成30(2018)年度から大学が作成する「自己点検評価書」に記載されている、大学が特筆したい特色ある教育研究活動や事業等に関する内容です。大学個別の「評価報告書」にも転載されています。
認定:75、不認定:1、保留:9、計:85
(五十音順)