これまでの調査研究一覧

年度 テーマ 内容 備考
令和3年
(2021)
1)第3期認証評価の中間検証に関する調査研究 アンケート結果分析と国内機関への訪問  
2)専門職大学の質保証に関する調査研究 国内機関への訪問  
令和元~2年
(2019~2020)
1)自己点検評価書の作成に関する調査研究 事務局によるデータ分析と「優れた自己点検評価書」事例紹介  
2)北欧の大学評価に関する調査研究 海外機関への訪問  
平成30
(2018)
1)オーストラリアの大学評価に関する調査研究
2)台湾の大学評価に関する調査研究
海外機関への訪問  
1)認証評価に関するアンケート 平成24~29年度集計
2)第2期認証評価の検証に関する調査研究
事務局によるアンケート結果分析と国内機関への訪問  
平成28~29
(2016~2017)
段階的な評価結果の提示、大学の特色を重視した評価方法及び大学のステークホルダーと評価との関連性に関する調査研究 海外機関への訪問  
評価機関による評価結果のまとめ方及び大学での評価結果の活用法に関する調査研究 海外機関への訪問  
平成26~27
(2014~2015)
機能別分化を重視する評価の実施による評価の効率化のあり方に関する研究 海外機関への訪問  
平成25
(2013)
大学の学修成果に関する調査研究 アンケート及び国内・海外機関への訪問  
評価員候補者の推薦と登録に関する調査研究 事務局によるアンケ ートと結果分析  
平成23
(2011)
過年度受審大学に対する調査研究 事務局による評価結果の分析、アンケート及び国内機関への訪問  
米国南部地区基準協会及び同協会所属大学の評価に関する調査研究 海外機関への訪問  
平成21
(2009)
ファッション・ビジネス系専門職大学院認証評価 評価システムの策定 委員会などでの検討  
平成20
(2008)
評価の効率性と大学改革への有効性を高めるための大学評価基準の比較研究 国内機関への訪問 文部科学省委託事業
大学機関別認証評価後のフォローアップ体制の構築に関する調査研究 海外機関への訪問
ファッション・ビジネス系専門職大学院認証評価 評価システムの検討を開始 委員会などでの検討  
短期大学機関別認証評価 評価システムの策定 委員会などでの検討  
平成19
(2007)
短期大学機関別認証評価 評価システムの検討を開始 委員会などでの検討 文部科学省委託事業
評価員実務研究会の開催 意見交換会の開催
平成18
(2006)
大学機関別認証評価システムの見直し及び改善について 委員会などでの検討 文部科学省委託事業
評価員に対する望ましい研修の在り方及び評価の手法等についての実践的研究 セミナーの開催
海外におけるファッション系高等教育機関に係る評価機関及び被評価機関(大学院等)のアクレディテーションの実態に関する調査研究 海外機関への訪問
平成17
(2005)
被評価大学の自己評価の実施体制や自己評価担当者(リエゾンオフィサー)の役割などに関する調査研究 セミナーの開催 文部科学省委託事業
評価手法に関する研究交流会として、評価員に対する望ましい研修のあり方についての実践的研究 セミナーの開催
平成16
(2004)
望ましい評価基準・評価方法・評価の実施体制などに関する調査研究 試行評価の実施 文部科学省委託事業
海外における評価機関の役割や方法など大学評価の実態に関する調査研究 海外機関への訪問
評価基準、マニュアルなどの大学評価システムの設定及び改訂並びに調査研究 委員会などでの検討  
平成15
(2003)
私学の特性に配慮した評価方法、組織、評価員の養成セミナーなどの運営方法に関する調査 海外機関への訪問 文部科学省委託事業
(日本私立大学協会)
評価員養成に係るプログラム構築のための調査 海外機関への訪問
第三者評価機関の評価システムについて加盟校を対象とした啓もう活動 セミナーの開催